しゅおしゅおの喫茶養生記

大好きな中国茶や目下勉強中の中国語について。たまに中国のことも。

2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

音読パッケージを中国語学習に導入する

英語学習書の音読パッケージを買った。中国語の学習に導入するためである。 みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング(CD BOOK) 本書冒頭で述べられている、語学学習においての「学習」と「トレーニング」の違いについて、とても納得がいった。…

豊富の輪 野菜ドーナツ

雑誌みたくお洒落に撮ろうとしてダサくなってしまった豊富(とよとみ)の輪 山梨県道の駅とよとみで売っていた「豊富の輪」 野菜ピューレ入りのドーナッツ ほうれん草とトマトを買いましたドーナッツの真ん中にピューレが入っていて断面もかわいい トマトはス…

HiNativeに登録してみた

作文を添削してくれるlang-8みたいなサイト。というか、lang-8の新しいサービスなんですね。 lang-8を使えばよいのですが、なんとなく気になったので登録してみました。 気になったのは微妙にカワ気持ち悪いキャラクター パソコンで使ってみた感想としては「…

岡倉天心 茶の本

青空文庫に岡倉天心の茶の本の翻訳版(村岡博翻訳)があったので読んで見ました。 さほど長い文章ではないけど、何しろ言葉が難しいもので、途中から飛ばし読んでしまいました。一章は岡倉天心の思いがこめられてる感じがしてとても面白い。茶は芸術であり、東…

リスペクトしたい中国語学習者の記録

勉強のモチベーションが低下した時に読みたいブログ 私を叱咤激励してくれます! 「中国語独習体験記」の自己紹介と概要: 中国語会話 グズでノロマな独習体験記(私の中国語学習法) 台湾駐在経験がありながら全然話せなかった筆者の起死回生物語(?)筆者…

今日お茶 ベノアのダージリン

今朝は、まるで霧に包まれた森の中を通り抜ける濃厚かつ爽やかな風。ベノアのダージリン! 茶殻結構青っぽい 中国茶用の茶濾しつきマグで淹れたので茶葉がたくさん入ってしまった下に残る渋みと思い切り吸い込みたい香り。朝から堪りません。

中国語学習記録

またいつまで続くかわかりませんが、中国語勉強の記録を残そうと思います。 今のところ下記の通り考えています。まとめ。 1.現在の実力 ほとんど話せない、聞き取れない。中国語講師の中国人とゆっくり話すことくらいはできますが、それも教科書に載ってるよ…

中国茶・その他お茶と水 1

お茶と水の関係は、お茶好きにとってよく話される話題であります。 茶経では、その茶が作られた土地の水で淹れるのが最も良い、とされているようですが、では多種多様な中国茶それぞれの生産地で採れた水を用意するのか?というとちょっと現実的では無いでし…